台湾に戻って数日がたちました。
昨日は青心烏龍を例にして台湾茶の抱える問題について書きましたが今回は焙煎について。
しかし、問題点ばかりあげてもネガティブになってしまいますので、今日は良い例をとりあげていきます。
うちの農家で作った2010年、1年前の青心烏龍の重焙煎。
この焙煎具合が絶妙なのです。
焙煎における問題点は過去の記事でも書きましたが一度に長時間、高温でかけてしまうことですね。
良い焙煎というのは低い温度で短い時間を何回も!が鉄則です。
このようにすることによって香りも飛びませんし、焦げたようなにおいもしない。
そして、甘味が増していきます。
写真を見てください。
これは先にもあげたうちの農家で作られた去年の冬の青心烏龍の重焙煎です。
水色は透き通って褐色に黄色が混ざったような色をしています、東方美人の水色を濃くしたような感じです。
ゆっくりと低めの温度で何度も焙煎をかけるとこのような透き通った色になります。
逆に手間を省いて一気に高温で重焙煎までもっていってしまうと濁った色となります。
そして茶葉にも違いが表れます。
見分け方もありますが、一番簡単なのは茶葉の香り、ではなくにおいです。
一気にかけたものはやはり焦げ臭いにおいがつきます。
水色と茶葉のにおい!この2点だけ注意してみれば重焙煎の烏龍茶を買う時の選択肢はかなり絞られると思うので参考にしてください。
尚、このレベルの重焙煎も当店で扱っていく予定なので期待して待っていてくださいね。