改めて烏龍の難しさを知る
夏茶4日目、昨日の午前中は前日夜からの雨の為茶葉が濡れていたので午後からの刈り取りになった。 雨の後で葉の水分量も多く、また濡れている葉もあったので一晩工場内で室内萎凋をし、今朝の朝8時から最終撹拌に入った。 殺青に入っ [...]
夏茶は学びの宝庫
夏茶が始まり数日が経つ。 去年は住み込んだばかりで体力的にもきつく、今に比べれば知識もまだまだなので色々と大変だった。 今年は体力的にも余裕があり、とても充実した日々を送っている。 個人のFBなどで書いたことはあるのだが [...]
2012年台湾夏茶近況
夏茶が始まって3日目、今年の台湾の夏茶の近況を伝えておこうと思う。 簡単に答えから言ってしまえば、天候不良で産量が落ちた去年よりも酷い状況だ。 5月中旬~6月中旬までは東方美人の時期、これは年5回摘採できる台湾の中でいう [...]
製茶の間に畑へ
本日は夏茶2日目。 去年、今年と夏の産量が落ち込み、製茶したものは契約先へのティーバッグ用だけになりそうだ。 他の季節だとあまりないのだが、夏は雑草の一番生長する季節。 そして陽射しも強く、土などもかたまりやすいので製茶 [...]
茶園管理完了と夏茶開始
台湾時間で夜11時過ぎ、未だ仕事中。。 本日は本当に忙しく、慌ただしい一日となりました。 朝8時半に起き、まずは段ボール類などを廃品回収業者へ持ち込む、これは夏茶が始まる前になんとなく工場全体を掃除した流からです。 昨日 [...]
好む焙煎好まない焙煎
数日前から続いている畑の管理再生の作業。 今日で終わらせようと朝早くから一人畑へ向かい順調に作業を進めていたのだが… 途中雨に降られ、木の下でやむのを待つこと1時間、先が見えないので断念してずぶ濡れになりながら帰ってきま [...]
茶畑の管理再生作業【其の五】
あと2日程でここの畑の作業が落ち着きそうです。 今回は茶樹の中にある枝取りについて。 茶樹の中に枝が折れて宙に浮いてしまっているようになっているものが見えるでしょうか? 根本を掃除して落ちた葉を畝間に出すと共にこのような [...]
茶畑の管理再生作業【其の四】
畑の管理作業あと数日かかりそうです。 今回は土について簡単なことだけ書いてみようと思います。 数日前に相方が耕運をかけ、その後の管理を僕がしているこの畑。 耕運に関してはブログで何度か書いてきましたが、このように土の塊が [...]
茶畑の管理再生作業【閑話】
連日畑の再生作業が続いていますが今日は休憩といきましょう。 今、再生管理している畑の持ち主のお爺様から相方に電話があり、その話を聞き、嬉しかったので書いておきます。 連日伝えているように、畑の管理がされていなかった為、か [...]
茶畑の管理再生作業【其の三】
今年から面倒を見ることになった畑の管理、まだ数日続きそうです。 今回は相方が耕運機を走らせている間に僕が何をしているのかということ。 まずはこの写真。 茶樹がスカスカですね、これは青心大有でよくみられるものですが後々話題 [...]
茶畑の管理再生作業【其の二】
昨日から始めている畑の管理作業。 今年から引き受けた畑を自分達仕様にしていく作業ですが、本日は耕運から見える畑の問題点を。。 写真からはわかるかわかりませんが、ここの畑、もう何年も耕運が入っていないだろう。 畝間はかたま [...]