普段飲んでいる夏茶の翠玉と秋茶の金萱と青心大有の烏龍茶があるのですが、多少味が変わってきたので焙煎(乾燥)をかける必要がでてきました。
普段飲みのお茶はいつもこのような大きな缶にいれてあるのですが‥
焙煎が必要な烏龍茶
ほぼ毎日、飲む為開け閉めが多く湿気を含んできたのが原因です。。

といっても、一度焙煎機に入れ、低温で乾燥をかければ元の味(烏龍茶)に戻ります。
誤解のないように言っておきますが、卸や個人的に売るお茶はちゃんと真空で保存していますからね♪
とは言っても真空したものでも100%空気を通さないものはないので、保存しているものも最初の製茶後1~2年ぐらいの間に一度乾燥か焙煎はかけます。

良い烏龍茶は寝かせれば熟成すると言うお茶屋さんがいます。。

間違いです。。

確かに熟成しますが、同時に湿気も多少吸って悪くなる部分もあります、その部分を焙煎機を使ってうまくコントロールしていくのはお茶屋の仕事ですが、日本で烏龍茶を売っている方の多くは焙煎機を持っていないでしょう。。
どうしているんでしょうか?
平気で2~3年寝かせました‥というのを見かけます、発酵度などにも関係はしてきますが基本的に仕入れてから2~3年経っていれば良い状態で保存はしていても乾燥なり焙煎は一度かかってないとおかしいのですが‥

最近凄く疑問に思うことでした。。。

 

 

【一緒に読みたい関連記事】