今日は忙しいので簡単なお話。

毎日茶を飲むのでいつも通りのことなのだが、「茶を淹れる」というのはとても難しい。

紅茶
手に入れたものは一通りテイスティングして、特徴をとらえどのように淹れていくか考える。

湯温や茶器、水…条件は色々とある。
ただ、まずは自分が持っている茶器でどのように淹れるかなので色々と試行錯誤する。

一度これかな?という感じで淹れられてもまたそれを崩してみたり、世間で言われているようなセオリーを崩してみたり。。

最近は一人の時間が多いので、暇があれば繰り返しやっている。
お客さんに茶を届けるのが仕事ですから、畑、土、製茶、淹れ方、茶器…などやはり多くの知識を持たないといけないと思っています。

そして個人的にはこのようなことを突き詰めていくのは茶を取り扱う者として当たり前だと思っているが、出来ている人は少ない、というよりやっていない方の方が多い。
ただ幸いにもお世話になっている日本茶や紅茶の先輩方の中には教科書の知識まるうつしではなくちゃんと自分で考察・実験・検証を繰り返し日々勉強し形にしている方がいる。
そのような方と話をさせて頂くと、茶を見なくても良い仕事をし、良い茶を取り扱っているのがわかる。

そんな先輩に比べると僕はまだ多くの事が必要だが、やはり同じ位置に辿りつきたいし、辿りつかないといけない。

長い道のりですが、日々の積み重ねが一番の近道ですね。

【一緒に読みたい関連記事】